【一期一会市】
-
パッケージのキズや色あせなどで規格外となってしまった商品です。
(詳しくはこちらのページも併せてご覧ください)
- 商品本体は規格通りのため、問題なくご使用いただけます。
- 本企画はCohana公式オンラインストア限定です。
-
数量限定のため、在庫がなくなり次第終了となります。
- 一期一会市でお買い上げいただいた商品の返品・交換はお受けできません。
紙の匠のコラボレーション
越前和紙「浮き紙」カバーと特許取得「水平開き」の手帖
Story
開いたときに中心が膨らまないため、まるでまっすぐな紙の上に書いているような心地よさ。この「水平開き」の製本技術は、1938年に浅草で創業した中村印刷所の特許技術です。下町のベテラン職人が何百回もの試作の末に作り上げました。
この「水平開き」の技術を活かした、スリムでコンパクトなのに、見開きいっぱい広く使える、機能的な手帖です。
2.5mmの方眼は、小さな文字も書きやすく、4マス=1cmと計算しやすいため、図案を考えたり、スケッチや製図を書く際に便利です。
淡いライトグレーの線とオフホワイトの紙は、目が疲れにくく、色をのせても邪魔になりません。
ハードカバーの表紙にはゴムバンドが付いていて、かばんに入れても安心です。お揃いの「浮き紙の小箱 色えんぴつ」と一緒に、どこへでも携帯できます。
産地
福井、東京
製作
浮き紙|山次製紙所/福井県越前市
福井県越前市にある、明治元年創業の山次製紙所は、奉書など厚手で上質な越前和紙をつくってきました。その紙漉きの技術を活かした「浮き紙」には、長年にわたり培ってきた職人の技術と知恵、現代的な新しい発想が活かされています。

水平開きのノート|中村印刷所/東京都北区
1938年に浅草で創業した印刷所。下町のベテラン職人が、何百回もの試作の末につくり上げた「水平開き」の製本技術は、特許を取得しています。
商品サイズ
表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります。
パッケージサイズ
材質
紙・ポリエステル・ゴム
取扱い上の注意
- 浮き紙は柄や色の出方に個体差があります。
- 水濡れは浮き紙が剥がれる原因となります。
- 浮き紙は摩擦により、色落ち・色移りする場合があります。
- 直射日光や高温多湿の場所での保管は、変色・変形・カビの原因となります。
- ゴムは使い方や経年劣化より、伸びてしまう場合があります。
- 乳幼児の手の届かない所に保管してください。
その他の【一期一会市】商品はこちら
Cohana 一期一会市